松山光伸

国際芸人の先駆者、ジンタローの生涯
第13回(最終回)

甚太郎・おたけさんが眠る場所

 ジンタローは1952年10月4日に亡くなった。77才であった。お墓の所在はgeneral ground, Section B, Row 12, grave number 205, Class A, Hammersmith New Cemetery at Mortlake, Richmond on Thamesである。所在地を教えてもらっても、実際に探すとなると意外に難しいのが墓地である。ザ・マジック・サーキュラーの記事を見て調査の協力をしてくれたピーター・ブラニング氏(Peter Brunning)は考え得るあらゆる追加調査に関して知恵を絞って行動してくれた。特に墓地確認には実地調査を繰り返し、似たような区画名に迷わされながらも、ついにその場所を突き止めてくれた。管理事務所で両隣りの埋葬者との位置関係も確認の上特定したところ、甚太郎の墓はなんと墓石どころか埋葬枠も失せていた(写真31)。没後53年ともなれば墓石は散逸してしまったということであろうが、ここにイザベラと一緒に埋葬されているのである。

ジンタロー資料
写真31
「撮影:Peter Brunning氏」

 一方、ブヒクロナンの連れ合いで、日本人女性として開国まもなく海外に飛び出したおたけさんも、その終生をロンドンで過ごし、その地に眠ったことがわかった。彼女の著書を見るとプロテスタントに帰依したとみられるが、死亡証明書によれば当時の住所はウィンブルドンの9 Oxford Avenueで、1914年6月27日にナーシング・ホームだった153 Merton Roadの建物で死去。享年は59才で名前はTaki Ruth Buhicrosanとなっていた(おたけさんは「たけ」であった)。早速、役所の協力を求めたところ彼女の墓はギャップ・ロード墓地(Gap Road Cemetery, Wimbledon)にあって墓地番号がDB2.167であることを突き止めたが、そこには墓標はなく風化した状態になっていた(写真32)。管理事務所の記録によれば埋葬時に近親者の立会いはなく墓石の費用が出せなかったこともあって墓標は元々作られておらず墓地側で場所を提供したのではないかとされている。ほとんど女の子ばかりだった子供はすでに離れ離れに生活しており埋葬には間に合わなかったのであろう。きっとナーシングホームの関係者の手で埋葬が行われたものと思われる。

ジンタロー資料
写真32:花の右端付近が墓
「撮影:Peter Brunning氏」

 一方、タンナケル・ブヒクロサン自身が亡くなったのは1894年8月10日のことである。タンナケルはその3年前に幼くして亡くしたチヨ(Chiyo)のためにレディウェル墓地(Ladywell Cemetery, Brockley, South London)にお墓を作っていたが、その墓地に夫人であるおたけさんに見守られながら埋葬されたのである(Private Grave Number 219 Plot D)(写真33)。彼は日本人村博覧会が破綻したあと、事業を縮小して地方回りをしていたが大きく再起するには至らず「江戸の農場屋敷」を引き払うことになったが、それから間もない1891年11月のこと、チヨは家で誰かが使っていたモルヒネを誤飲して亡くなってしまったのである。日本人芸人の国際化に多大な貢献をしたブヒクロサンの晩年はこのような不運が続き、失意のうちに58才でなくなったのである。

ジンタロー資料
写真33:中央の墓標がブヒクロサンの墓
「撮影:Peter Brunning氏」

貴重な甚太郎の演技記録映像

 調査協力してくれたピーター・ブランニング氏は、ジンタローの出演記録やその他の情報を求めて関係のあったと思われる諸団体や劇場にことごとく問合せを行ない多くの追加情報を掘り起こしてくれた。

 加えて、ジンタロー本人の劇場演技を撮った映像(30秒程度のカット)がその後見つかった。氏が、マジシャンでTVプロデュサーでもあるデビッド・ブリッドランド氏(David Britland)にジンタローの話をしたところ、古い映像記録から探し出してくれたというわけである。そういうものがあるとは思いもよらなかったこともあって、これには本当に驚いた。収録時期は1936年頃とのことで、この時代の英国でのステージ芸や日本人芸人の音声付映像が残っていたこと自体が貴重である。紙面では紹介できないこういった映像や、それ以外の数々のエピソード、更には手許に集まった多くの資料等が紹介できないままになっているのが残念であるが、紙幅も限られており、この辺で結びにすることとしたい。

おわりに

ジンタロー資料
写真34
「所蔵:Peter Lane氏」

 長きにわたって調査の経緯に沿って連載したのには訳があった。謎解きの紆余曲折と驚きの数々を共有してもらえれば、という思いもあったが、実のところ、連載当初は行きつく先が見えてなかったからである。足跡を追いかけるにつれ、ブヒクロサン、マスケリン、デバント、ローダーといった当代一のショーマンの「引き」があったことが明らかになったが、それというのも最後まで前向きに人生を切り開いていったジンタローの心意気が、出会ったこれらの人々の琴線に触れたからではないだろうか。また、今回の経験は私にとっても、ドラマティックな人生航路を一緒に同行させてもらえたエキサイティングな体験となった。晩年は第2次大戦下にあり、どのような心境で人生を振り返ったのかには興味がそそられるが、戦勝国側にいたことによって、70才まで明るい表情で舞台に立っていたことも確認できた。日本には最後まで戻ることはなかったものの、きっと納得のいく人生を送ったものと信じたい(写真34)

 ここまで把握できた裏には、多くの幸運と協力者の手助け、更には英国を初めとして戸籍とか古い文献情報の入手環境が整備されている海外のインフラの存在が大きかった。叶うものであれば、新たな墓標を作り、芸能関係者の手で何らかのミニ博物館が出来ればとも思う。実現できれば彼の地に眠ったジンタローにもきっと喜んでもらえるに違いない。(了)

===============
今回の連載を最後までお読みいただき、更なる興味を持たれた方には、「ジンタロー」のみならず「ブヒクロサン」や「おたけさん」の研究を更に進めていただき、日本の開国史の裏にある人間模様を解きほぐしていただきたいと願っています。
なお本文中の引用資料等のお問い合わせや質問については、東京マジック宛にお願いいたします。

 ≪ 第12回                           最終回