4Aを左右の膝の上に2枚ずつ、フェイスダウンで置いておきます。
客に、デックをシャッフルしてテーブルへ置くように言います。
客がその動作をしている間に、左手を左膝にやり、2枚のAをクラシックパームします。
次に、左手を上げてきて、先ず、左手の4本指の第1関節(これは、手のサイズによって変ります)をテーブルエッジにつけると同時に、左手にパームしていたAのアウターエンドをテーブルの内側の縁に押さえ付けます。
また、それとほとんど同時に、左手の4本指を広げます。
つまり、左手の指先をテーブルエッジに付けると同時に指を広げて、カードをテーブルの内側の縁に押さえ付けます。
当然、パフォ-マーは、指の間からAのバックを見る事ができ、テーブル越しの人は、Aがテーブルの表面より下にあるので誰もそのカードを見ることは出来ません。
もちろん、パフォーマーは、このパームカードをテーブルエッジへ押さえ付ける動作を、手元を見ないで客を見ながら行います。
さて、客がデックをテーブルへ置いたら、右手でデックを取り、そのエンドを自分のほうに向けて、テーブルの少し左側へ置きます。
そして、客に、デックを半分にカットするように言いながら、すぐ右手を右膝にやり、2枚のAをクラシックパームにして、上へ上げてきて、左手と同じ位置に付けて指を広げます。
<写真1>は、パフォーマーから見たところで、パームカードをどのようにテーブルエッジに押さえ付けているかを示しています。
<写真2>は、客から見たところで、パームカードは見えず、両手の指を広げているので、空に見えます。
客がデックを半分にカットしたら、両手は、指を閉じて、両パケットに近付けて、“スパイダーリターン”でパームカードを両パケットのトップに加えてしまいます。
そして両パケットを握って、その下部サイドをテーブルの表面に軽く打ち当てて<写真3>、その上部サイドを見ながら、「うん、だいたい半分ですね」と言って、両パケットをフェイスダウンでテーブルへ戻します。
次に、パフォーマーは、客に、左端のパケットをパフォーマーから見て左側にカットするように言います。
そして、右手で右端のパケットを少し右方向へ移動して、スペースを開けます。
それから客に、そのパケットを、そのスペースにカットするように言います。
すると、パフォーマーから見て、左から右へ、
右手は、左端の1番目のパケットを持ち上げて、フェイスダウンで左手に置きます。
そして、左手親指でトップカードを右横へ押し出すと、その次のカードも続いて出ます。
右手の親指と人差指と中指でトップカードの右サイドを握ります。
すぐに左手親指は、その2番目のカードを引き戻して、そのカードの下に左手小指のブレイクを作ります。
左手親指がカードを引き戻すのと同時に、右手は、トップカードをテーブルへフェイスアップにターンします<写真5>。
右手は、左手に持っているパケットのアウターエンドに、右手の中指、薬指、小指を伸ばして、右手の人差指をトップに曲げて、その両エンドを上から握ります。
右手親指は、パケットのインナーエンドに付けて、ブレイクを保ちます。
次に、右手は、左手パケットをテーブルの元の場所へ置きますが、すぐにトップのAをパームして<写真6>、次の2番目のパケットのトップへ加えてしまいます。
この動作は、
さて、2番目のパケットのトップへAを加えたら、すぐに指を開いて、
右手は、トップカード(A)を取って、テーブルへフェイスアップにターンします。
同じ動作を残っているパケットで繰り返して、2枚のAをテーブルへフェイスアップにターンします<写真7>。
マーローズマガジン Vol.5, p.247~249.
ここで使っているパームは、クラシックパームですが、他に、天海パームや、
私は、マーローのリア・アングルパームを使っています。
これだと、指の第2関節あるいは第3関節まで指の間を開けられるからです。天海パームもそうですが、この後の動作を考えると、マーローのアングルパームの方がベストです。
というのは、パームした手をデックやパケットに伸ばした時に、天海パームだと、カードの後方が、手首のところから出てしまい、客に見える恐れがあります。
それから、皆さんの中には、パームした両手をテーブルエッジに付けた時や、スパイダーリターンの時に、何も指を広げる必要はないと思う方もいるかもしれません。指が広がっていると、客は、手には何も無い、という意識を無意識に認識するのです。
また、パフォーマーは、相手に、そう思わせるようにし向けているのです
相手の心理を、非常に上手く使います。マジックには、相手の心を上手く利用するテクニックがたくさんあります。こういうところが、面白いですね。