平川一彦

私とエド・マーロー
第19回

スペクテイター・カット・アンド・エース(2)

 マーローは、やはり、私の思っていたとおり頭が良い人です。と言うのは、今回は、前回と違って、デックを客にシャッフルさせられます。しかし、それに伴って、使っているテクニックが、少しハイレベルになってきます。

Spectator Cuts Aces : 方法2

準備

先ず始めに、デックから4枚のエース(4A)を取り出して、それをフェイスダウンパケットにして、膝の上に揃えて置いておきます<写真1>

写真1
写真1

ルーティーン

  1. 客にデックをシャッフルさせて、4つのパケットに分けてもらいます。
    パフォーマーは、それぞれのパケットを自分の近くに、うまく、左から右へ一直線に並べます。

  2. そして次の動作をしながら客に、今、分けたパケットを多少、同じ高さにするために、他の組からカードを持ってきてもかまわないことをいいます。この場合は、客がカードを置き換えても何ら問題はありません。

    つまり、体を少し後ろに動かしながら、客を見て、左手は何気なく膝にやり、右手の肘から手首までは、テーブルエッジに付けて、手首から先をテーブルエッジから下へ垂れ下げます<写真2>

    写真2
    写真2

    しかし、その垂れ下げた右手の親指と他の指は、普通に伸ばしておきます。

  3. その間に、左手は4Aを取り、右手の方へ上げていきますが<写真3>、決して左右の手と腕を動かしてはいけません。

    写真3
    写真3

    左手の手首から先だけを上方へ動かしていき、今か今かと待っていた右手の指でその4Aを<写真4>のようにパームします。

    写真4
    写真4

    つまり、右手の4本指を揃えて、カードのアウターエンドに沿って付け、右手の親指をインナーエンドに沿って付けます。

    もちろん、この動作は、客からは見えませんし、また、パフォーマーも、手元を見ないで、客を見ながら、この動作を行います。

  4. 次に、右手は、4Aを<写真5>のようにパームしたままテーブルに並んでいる一番左端(マジシャンから見て)のパケットのトップへもっていきます。<写真6・7>

    写真5
    写真5
    写真6
    写真6
    写真7
    写真7

    そして一度、完全にそのパケットに触れますが、右手にパームしている4Aは、パケットのトップへ置きません<写真8>

    写真8
    写真8

    即ち、右手に4Aをパームしたまま、右手の親指の指先をテーブルパケットのインナーエンドの縁に、また、右手の中指と薬指の指先をそのパケットのアウターエンドの縁に、それぞれ、ちょっと軽く触れるだけにします。

  5. そしてすぐに、右手の人差指を4Aのトップカードのバックに曲げます。

  6. 次に右手は、そのテーブルパケットのトップカードを取り上げるふりをして、今、持っていった右手の4Aを<写真9>の形で1枚のように左手へ持っていき、ディーリングポジションに置きます。

    写真9
    写真9

    しかし、客に4枚だとわからないように、左手は少し深目にカード(4A)を握ります<写真10>

    写真10
    写真10
  7. ここで注意する事は、右手をテーブルパケットへ持っていったときに、パームしていた4Aをそのパケットのトップに放して置かない事です。

    4Aは、右手にパームしたまま、右手の指先をテーブルパケットのトップカードの両エンドにタッチして、すぐに<写真9>のように、右手の人差指をパームしていた4Aのトップにまげて、その4Aを左手のほうへ持っていきます。

    この曲げた人差指が重要で、こうすると、テーブルパケットのトップから、カード1枚を取り上げたように見えるのです。

    この右手の人差指の位置は、次の2番目、3番目、4番目のトップカードを取り上げて左手に持っていくときも同様に曲げておきます。

  8. 次に右手は、2番目のパケットのトップカードを実際に上からその両エンドを握って取り上げ<写真11>、左手のカード(4A)の上に置きますが、その右下コーナーで、左手小指のブレイクを作ります<写真12>

    写真11
    写真11
    写真12
    写真12
  9. 続けて右手は、3番目のパケットのトップカードを同じように取り上げて、左手のカードの上に置きます。

  10. さて今度は、4番目(一番右側)のパケットのトップカードを同じように取り上げるのですが、この時に、体を少しだけ右側へターンします。すると当然に、体と共に両手も少し右の方へターンします。

    右手は、そのパケットのトップカードを取り上げて、左手のカードの上に置きます。もちろんこの時も右手の人差指は、左手のカードのトップに曲がって付いています。

  11. 次にそのまま両手を体と共に、左側へ少し戻しながら、同時に、右手の人差指をまっすぐに伸ばして、右手の4本指で、左手のカードのアウターエンドをカバーします<写真13>

    写真13
    写真13
  12. すぐに右手は、ブレイク以上の3枚のカードを<写真14>のようにパームして、そのまま、左端の1番目のテーブルパケットの上にやり、そのトップへパームしていた右手のカード3枚を、こっそりと付け加えてしまいます<写真15>

    写真14
    写真14
    写真15
    写真15
  13. 右手は、そのまま続けて、そのパケットの両エンドを握って、それを前方へ押し出します<写真16>

    写真16
    写真16

    そして、同じように、2番目、3番目、4番目のパケットを前方へ押し出します<写真17・18>

    写真17
    写真17
    写真18
    写真18
  14. 左手の4枚のカードをスプレッドします<写真19>。そして、右手で、そのスプレッドのトップカードを取って、右端のテーブルパケットのトップへフェイスアップで配ります<写真20>。同じ動作を残りのパケットで繰り返します。

    写真19
    写真19
    写真20
    写真20
  15. 全てAです<写真21>
  16. 写真21
    写真21

マーローズマガジン Vol.3 p.323~324.

 以上ですが、皆さん、如何でしたか?体のターンや、右手の人差指の位置など、全て心理的、論理的に適った動作です。こういう所にマーローの素晴らしさがあります。

 ≪ 第18回              第20回