古川令

インターロック・プロダクション

 別名「木の葉カード」と言われるインターロック・プロダクションは、両手の表裏を見せられるユニークなプロダクションです。

 学生時代に先輩から教えてもらった方法は非常に複雑かつ左右の手のねじれが不自然であったので、私なりに工夫した方法を考えました。他のマジシャンの方法と詳しく比較した事もないので、オリジナリティは不明ですが、左右それぞれひとつの持ち方しか使わず、左右の手のねじれも少ないシンプルな方法ではないかと思います。

 このラビリンスでは、基本的に種明かしになるような技法の詳しい紹介はしない事にしていますが、少し練習している方には判るようにポイントを簡単に紹介します。ちなみに私の場合は左利きで、両手を組んだ時に左手の親指が上になっています(右利きの人は、左右逆で考えて下さい)。

 基本的に、左右の手でそれぞれ決まった位置でホールドする形で、カードを出現させる動きの中で、カードをそれぞれのポジションにスムーズに移行させるだけです。イメージしやすいように写真はすべて演者から見た形です。

<組んだ両手の検め>

以下の動きになります。

写真1
写真1
写真2
写真2

手の甲を見せている状態で、カードは右手だけで保持しています。

写真3
写真3

手を捩じって、右手から左手にカードを移す状態<写真3>

写真4
写真4
写真5
写真5

 観客に空の手を見せている状態を演者の視線で見た状態<写真4>。カードは左手だけで保持され<写真5>、組んだ右手の親指がカードの縁の位置でカードが観客から見える事を完全にブロックします。

 一見複雑ですが、カードの持ち方は、写真の2と5の2通りしかありません。組んだ両手の平を返す動作の中で、右手で保持したカードを左手に移すという動作になります。最初の状態に戻す時は、全く逆の動きになります。この動作がスムーズにできれば、カードを保持した状態で組んだ手の検めが出来た事になります。

<カードの出現>

 両手を返す(掌を見せる)動作を行う際に、ボトムの1枚だけを右手でのホールドのポジションに残します。

写真6
写真6

 カードの残し方はバックルカウントの要領で、親指でボトムのカードだけブレイクし、ボトムの1枚(出現するカード)だけ右手のポジションで持ちます。この時残りのカードは、右手の小指の上に載っているだけ状態ですが、ボトムのカードと左右の手の平に接しているので安定に保持されます。

 次に、<写真3>の要領で残りのカードのパケットを左手のパームの位置<写真5>に移します。

 観客からは、組んだ両手の平から1枚だけカードが出現したように見えますが、この状態では、右手は<写真2>の状態でボトムのカードを保持しつつ、残りのカードは<写真5>の状態で左手に保持されています。

 右手を緩めて出現させたカードを捨て場に落としてから、<写真3>の状態を経て<写真1>の状態に戻ります。

 右手と左手は、それぞれひとつの決まったポジションでカードを保持しているだけである事がご理解頂けたでしょうか?慣れないうちは、カードを移しながら、左手、右手の順に掌を観客に見せ、逆順で甲を見せる状態に戻る形で練習し、感覚がつかめたら、両手のズレを少なくしていけば良いと思います。慣れれば、左右の手のずれ(ねじれ)がほとんど気にならない動きが可能です。

 ≪ シングルカードプロダクション              5枚カード